耳よりアクティビティ
ミッション:丹波篠山の若い農業者さんを応援しよう!!
ミッション:丹波篠山の地層に眠る太古のロマン! 「丹波竜」に会いに行こう!
丹波もりびとニュース
丹波木綿「難しい」 篠山 鳳鳴高 糸紡ぎ・機織り体験
篠山鳳鳴高校インターアクト部の1年生5人が16日、里山工房くもべで、同工房内で活動する「丹波木綿の里くもべ」(山崎登久子代表)のメンバーに指導を受けながら草木染めや、綿繰り、糸紡ぎ、機織りなどの一連の作業を体験した。
「―くもべ」の山崎代表と、原田文子さん(西宮市)が指導。生徒たちは持参した白のTシャツを栗の皮で染めたり、綿繰り、糸紡ぎのほか、自分で色の組み合わせを考えながら機織りを体験。織りあがった生地は今後、ブックカバーに仕上げる。
丹波焼が県文化財に 市内27件目 田中氏収集の壺など
兵庫県教育委員会は8日、兵庫陶芸美術館(篠山市今田町上立杭)が所蔵する丹波焼を重要有形文化財(考古資料)に指定した。県内ではこのほか6件を指定、また1件の建造物を登録文化財に登録した。篠山市内の県指定文化財は計27件となり、県全体では計860件となった。
指定を受けた同館所蔵の丹波焼は、全但バス(養父市)の創業者田中寛氏が収集した壺や徳利など522点と、丹波焼の編年研究に使われた古窯跡から出土した13―16世紀の陶器の破片135点の合計657点。
春の贈答品にいかが 陶の郷・窯元横丁 窯元セレクト50種
「立杭陶の郷」(篠山市今田町上立杭、079・597・2034)内の丹波焼展示直売所「窯元横丁」で、5000円から1万円相当の丹波焼を紹介した企画展が開かれている。転勤や退職、入学やブライダルなど、別れや新しい門出を迎える季節に合わせ、それらの贈答品に見合う丹波焼を窯元がセレクト。窯元の個性が光るコーヒーカップや皿など約50種のやきものが飾られている。4月8日まで。
フォトライブラリー
-
H2612あそびの学校餅つき...
2015年12月16日 -
木の実をとりにでかけよう - 2...
2015年11月10日 -
木の実をとりにでかけよう - 1...
2015年11月10日 -
田植え2013/6 - 2
2014年5月15日 -
田植え2013/6 - 1
2014年5月15日 -
大人も、遊んでいる子供たちのそばで、柿...
2013年12月11日 -
たき火で暖まりたい季節になりました。大...
2013年12月11日 -
つるかご作ってみませんか。2月9日講習...
2013年12月3日
丹波市最新観光情報
- 丹波かいばら雛めぐり 2019年1月27日
- 首切地蔵尊 春の大祭 2019年1月25日
- 第8回 歴楽TAKEDA 開催のお知らせ 2019年1月15日
- 3つの節分草のおまつり 2019年1月8日
- 高校生企画 卒業LIVE KG卒おめ!! 2018年12月24日
- グラウンド・ゴルフ交歓会 2018年12月20日
- わんぱくキッズ スプリングキャンプ 2018年12月20日
- H ZETTRIO HALL TOUR “Lovely 2019” 2018年12月9日
- 県民芸術劇場 テレマン室内オーケストラ ヴィヴァルディ:「四季」全曲&カンツォーネ 2018年12月9日
- 大阪交響楽団メンバーによる♪親子で楽しむ 0歳からのコンサート 2018年11月1日
篠山市最新観光情報
- 【2018/3/10~18】丹波篠山ひなまつり 2018年1月11日
- 1/2-1/31 4つの歴史館をめぐるお正月あそび 2017年12月28日
- 1/2-1/31 4つの歴史館をめぐるお正月あそび 2017年12月28日
- 2017‐2018観光施設等の年末年始営業のご案内 2017年12月28日
- 1/7 お正月イベント 丹波並木道中央公園 2017年12月28日
- 1/14ちるみゅー 新春おもちつき! 2017年12月28日
- 1/1 元朝能「翁」 2017年12月28日
- 【2018/1/2~11】丹波焼新春福袋販売 2017年12月26日
- 【2018/1/9・10】篠山えびす 2017年12月26日
- 【2018/1/2~31】4つの歴史館をめぐるお正月あそび 2017年12月26日